グルメ(スィーツ) 村岡屋「さが錦」 27, 2013 00:00 0 0 いつの頃からでしょう?5年くらい前からかな?佐賀を代表するお菓子の1つでもある「さが錦」が個包装になった商品を出すようになりました。最初に見つけたのは高速道路のSAでした。それまであったのは・・・こんな感じ▼で羊羹のように1本で販売されていました。我が家でコノ▲タイプは非常に危険で、パッケージを開けると一気に半分は食べてしまう父が居るので、最近の個包装タイプはとっても我が家向きでもありました。パッケージの中はコンナ▲かんじでした。型崩れしないように、きちんと保護されています。器に出してみました。この上面のラインが入った生地の部分が佐賀の織物「佐賀錦」に見えるところからこの御菓子は命名されたそうです。断面はこんな▲風になっています。羊羹タイプのものは「栗」か「豆」に分かれていますが個包装タイプには両方とも入ってるのですね。バウムクーヘン生地と、スポンジ生地を繋ぎ合わせる部分がチョコなので、和洋折衷の御菓子。お茶にも珈琲にも合うお菓子ですしこのチョコが良い仕事をしているので喉に詰まることなく一気に食べれちゃうある意味危険なお菓子にもなってしまうのだと思っています。パッケージの裏に、お菓子の説明が書かれていました。本当の織物の「佐賀錦」の画像は・・・ コチラ 織物の「佐賀錦」はとっても緻密なのでこの御菓子のみで判断すると少し「違うのでは?」って思ってしまいます。最後に原材料表を。漂白しなかったら、どんな色になるのか?気になります。村岡屋 さが錦 (←リンク有り)個包装で1個136円1本売りだと735円だそうです。更に、2本2,200円する豪華版「相傳 さが錦」という物を発見しました。美味しいのかな?気になります。 (リンク)シルシルミシルサンデー全日本隠れたお土産お菓子で紹介TV「お願い...価格:1,260円(税込、送料別) 関連記事 北菓楼「開拓おかき(帆立味)」 (2013/12/02) 黒川温泉「どらどらバーガー」(お餅入りどら焼き) (2013/11/28) 村岡屋「さが錦」 (2013/11/27) 「和讃盆くっきー」(4味) (2013/11/26) セ・トレボンで買ったパンたち(中央区平尾) (2013/11/22)
Comment - 0