クルーズトレイン「ななつ星」のレストラン「火星」のお料理@阿蘇駅

1つ前で駅の様子や、店内の様子を
紹介しましたので
(リンク)ここではお料理を紹介したいと思います。
メインを
「あか牛」「肥皇豚」「赤鶏」から選びます。
それらメインのグリルのみ、お席まで
持ってきていただけます。
それ以外の物(前菜・スープ・パン・デザート・珈琲類)は
ビュッフェ形式で自分で取りに行くシステムでした。

ビュッフェはこんな感じ。
これで全て。
えーーー・・・種類が少ない・・・。

2/3はお野菜たち。
サラダ、煮物、漬物が並んでいました。

残りの1/3がデザートとパンでした。
パンは1種類。
バターとジャム(ヨーグルトと兼用)はありました。

さすが「バラ園」を経営されている
「はな阿蘇美」さんの運営レストランだけあって
3種類の「バラシロップ」の瓶が並んでいました。
お水で割ってもいいし、ヨーグルトに混ぜてもいいし、
中央の茶色の瓶は「薔薇と紅茶のシロップ」だそうで
お湯で割ると「ローズティー」になるとの
お話でした。

振り返り、厨房があるカウンターには
ドリンク(コーヒー類)とスープがありました。
白い冷蔵ケースの中身が気になり質問したところ
コーヒーマシーンで使うラテ用の
「阿蘇高原牛乳」が冷やされているとのことでした。

飲み物に私は「サイダー」をオーダーしたところ
サイダーに「くまモン」を発見。
そうよね。ご当地だものね。
お供さんはワインにされていました。
グラスではなくボトルで。
「お値段の割にかなり美味しい」ってお話されてました。

お供さんが「みんなで食べようと思って」と
沢山持ってきてくださいました。
ほぼ全部のお野菜類が乗っています。
あ・・・・でもね、しばらく居たので
分かったのですが、置かれている料理が1皿終わると
次には別の料理が出てきていました。
なので、お客さんが沢山いる時間に行って
少しずつ何度も取りに行った方が
沢山の種類を見ることができそうでした。

その後メインが来たのでパンを取りに行った時に
追加したのがコチラ▲。

さてさて、コチラがメイン▲
これが1まとまりになっているのが
本来のメイン。
私たちは、3人で行ったので
1/3ずつ、1皿に3種類乗るように
切り分けて持ってきていただいちゃいました。
全種類食べたいなって思ってたので
切り分けていただけて助かりました。

左=「チキン」
奥=「ポーク」
右の2つ=「ビーフ」です。
チキンは、皮の部分がカリッとそして中はジューシーに
ポークは、最近の流行りなのか、かなりレアで
ビーフは、逆にもう少しレアでもいいんじゃ?ってくらいの
ミディアムに焼かれていました。
それぞれに合う調味料
「もろみ」だったり「ホースラディッシュ」だったりが
添えられていました。

お酒を楽しまれているお供さん達を
横目に一人デザートに突入。
全種類盛りしちゃいました。
フルーツのお皿に、干し柿があったのが新鮮でした。
これで「チーズ類」があったらいいのにって思いました。

ヨーグルトのお隣には、ベリー系のジャムと
このオレンジ色のジャムがあったので
コチラ▲を選びました。
あまり目立った味がなかったので
カボチャのジャムのような気がしました。

これはプリン。
お供さんは最初「茶碗蒸し?それとも豆腐の味噌漬け?」と
料理の1つだと思われたそうです。

焼き菓子もありましたが
あと1つ、何かが足りないのでした。

中がどうなってるのかが気になって
2つとも取ってみたのですが
中は同じでした。
チョコのプリンのようなムースの上に
1つはチョコソースが、もう1つはホイップが
乗っかってるのでした。

コーヒーは3つだったかな?から選べました。
しっかりしたマグが準備されていますが
出て来るのは少な目でこの量。
マシーンに「×2」というボタンがあるのが
納得の量でした。

窓の外には、TOP部分にだけ雪がある山が
ぐるりとつながっていました。
ゆったり食事をするにはビュッフェなので落ち着かず
チャッチャと食事をするには遠すぎる。
少々もったいないレストランのように感じました。
それでも、OPEN当初はガラス戸から人が待っているのが
見え、待ってる人と目が合いながら食事を
されていたとのことでしたので少し落ち着いた今
行くことができてよかったです。
お御馳走さまでした。
レストラン火星 (←リンク有り)
住■熊本県阿蘇市黒川1440-1 JR阿蘇駅
(地図)T■0967-34-1266
時■11:00~16:00(L.O.15:00) / 18:00~21:00(L.O.20:30)
休■無し
P■駅前に10台くらい、お隣の「道の駅阿蘇」に沢山
¥■阿蘇駅入場料160円+食事代
予約はできますが、行った人勝ちのようで
私たちは少し待たされました。
入場券を買う前に、
駅の改札口でお席に空きがあるか
電話確認してくださってるみたいでした。
- 関連記事
-
Comment - 0